ちあふるアロマ

アロマ初心者がつぶやく雑記&アロマにまつわるエトセトラ♪

予防接種の予約を頼まれた

 

ついに父親からコロナ予防接種の予約を頼まれました。

 

電話でかけても全然つながらない。。。

インターネットでできるの?やってみてくれる?

 

うちの両親はまだガラケー

通信機器にはめっぽう弱いです。

という私もアナログ派で( ;∀;)

 

「子供にね頼んでね、予約を取ってもらいました」

とニュースで見た矢先、

自分にもやってきました。

頼られて嬉しいような、面倒くさいような。

 

市から通知が来た接種券番号、とやらを聞いてログイン。

予約画面のカレンダーで検索して出てくるのは

どこもグレーの色。ん、これは、、、

予約可能残数0名・・・

そうですよね~ やっぱり一杯ですよねぇ。

 

市のホームページに書いてあった

接種は全員に回るから慌てなくても大丈夫という旨を

父親に伝えると、「ああ、そうか。」と

ちょっと残念そうでした。

慌てなくてもいいことは理解したけど、

やっぱり早めに受けたそうでした。

 

 

ところで、このワクチン。

副反応も報告されていますね。

でも、副反応があるのは他の予防接種にも言えることです。

インフルエンザの予防接種のときだって

同意書に署名しますものね。 

 

ただ、どのくらいの割合で副反応が起こるのか、

何が自分にとって不安材料なのかなど、

こういうことついては自分で調べて、

自分で納得してから受けるのかどうするのかを

決めるしかないと思います。

 

自分の身体ですからね。責任を持つのはつまるところ自分です。

 

ワクチンについて、オリラジあっちゃんのYouTube大学で

ワクチンの説明動画をみました。

あっちゃんの動画はすごくわかりやすくて

面白くて大好きです。

 

生ワクチンはウィルスを弱めたもの、バージョン1.0

不活化ワクチンはウィルスを殺したもの、バージョン2.0

 

うんうん、そこまではなんとなく聞いたことがある。

ですが、今の新型コロナワクチンはいわばバージョン6.0と。

ええー、そんなにバージョンがあるんですか!と

驚くことばかりでした。最新技術ってすごいんですね。

 

 

自分にもいつか予防接種の順番が回ってくるかもしれませんが、

まずは今今の体調を整えたい次第です。

 

今年は異例で梅雨入りが早いそうですね。

湿気も体調に影響したりするのですが、

まず春の前後は特に、胃腸の調子が超悪い

 

え~っと(^-^;)、

 

今回ハーブティーでおすすめするのは、

ジャーマンカモミールです。

 

消炎作用があるので、ストレスによる胃炎や、

月経痛などにも向いています。

 

ホットミルクを足すと優しい味になるんですよね。

寝る前に飲むとほっとします。

 

 

みんなが願う新型コロナの終息。

医療に携わるすべての方に感謝と敬意を送りたいと思います。

 

薔薇に癒されます&ローズの精油

 

ご近所の道をお散歩していると

あちこちに薔薇が咲き誇っていて

楽しい気分にさせてくれます。

いろいろな色、花弁の形、樹形、

みんなちがってみんないい です。

 

3年前にミニ薔薇を買って

育てているのですが、

深い赤と黄色の複色でとてもいい色です。

なんていう名前の薔薇か忘れてしまったので

買った時に付いていたタグを取っておけば

よかったなぁとつくづく思うのですが、

色と形からチャールストンかな~?!と

思いながら育てています。

でもミニ薔薇でチャールストンの品種があるのか、、

それとも売ってた時は幼木で

これから大きくなるのか。。

薔薇初心者にはわかりません。

春の芽吹き秋の色変わりの花色を楽しみます。

 

ちゃんと季節になると枝が伸び

葉が出てきて蕾が膨らんで

いつの間にか美しく咲いていて…

すごいDNAですね。

 

宇宙にもバラの名がつく星雲があって

5500光年いっかくじゅう座

ばら星雲っていう赤いバラのような形をしている

光星があります。

星雲ってとてもキラキラしていて綺麗ですよね。

子供の時は天の川が見えていたのですが

今は見れなくなってしまいちょっと残念。

 

無の状態から生まれた宇宙。

10マイナス36秒後から10マイナス34秒後の間

観測できる範囲以上にまで広がった、なんてこと

想像できない。。

 

星同士が何度もぶつかりあって星ができる。

衝突してよいものを作り出しているのでしょうか。

それともそれが融合なのでしょうか。

行き違い、仲たがい、喧嘩、無理解、

しいては戦争することも、

耳を傾ける、理解しようとする、心を開く、

お互い歩み寄る、平和を築く、ということも

星の誕生の記憶と似ているんでしょうか。

 

 

自分の中でも肯定否定があり

外に向けてもそれがある。

 

人が生まれてくるのだって

おなかの中で小さい細胞から赤ちゃんになるまで

宇宙の成り立ち生物の進化を辿っているって言いますよね。

羊水の中で呼吸なんてほんとに魚類ですもんね。

誰にも教えてもらってないのに。記憶もないのに。

 

宇宙や生物のことを考えれば考えるほど

不思議でたまりません。

 

 

そして、薔薇のメジャーなアロマ精油がこちらのふたつ!

ローズアブソリュートローズAbs.とも書かれます)

ローズオットーダマスクローズ

 

両方ともとてもよい香りです。

個人的には、ローズオットーはローズAbs.に比べて

若い、緑っぽい香りが感じられます。そしてとても華やか

 

ローズAbs.は薔薇の柔らかな香りがします。大好きな精油です。

スキンケアはローズオットーのほうが向いているようですが、

私はローズAbs.でローションやフレグランスを作ると

その香りにとても癒されます。

 

ローズウッドという精油もあるのですが、

これはクスノキ科の樹木から採れたもの。

ウッディでも香りが薔薇の花に似ているということですが、

購入したことがないので今度試してみようと思います。

 

パルマローザという精油

イネ科の植物の葉から採れたもの。

薔薇の花の香りに似ていることから

ローズの偽物っぽく使われてきたそうです。

私にはちょっと酸っぱい香りで薔薇の香りには

感じられなかったのですが

フローラルではありますね。

 

 

5月、6月は春薔薇の季節。

見頃は短いので、薔薇さんたちにありがとうと

声をかけながら近所を歩いてみようと思います。

 

フォレストガンプを観てインスピアロマ

 

おっ無料。Amazonプライムで20年ぶりくらいに

フォレストガンプ一期一会を観ました。

あまり内容を覚えていなかったのですが

久しぶりに観たら

ところどころで自然と涙が…歳のせいでしょうか。。

 

今この一瞬を生き切る実直なフォレストには

教わることが多いです。

今、今、今、の積み重ねが人生を作る。

なんか仏教にも通じるものを感じました。

マインドフルネスで生きていきたいものです。

 

冒頭に出てくる風に吹かれた鳥の羽。

その羽が最後のシーン、開いた本から落ちますよね。

それを見たあとから感じたのは、

羽自体は動いてなかったけど

映画の間ずっと風が吹いていたんだと感じました。

最初と最後、同じアイテムで締めくくる。

面白い素敵な演出ですね。

 

さて、フォレストガンプをアロマで例えるなら

”フォレスト”の名前から森ということで

緑色のイメージあるティートリーでしょうか。安直ですかね。

 

メコン川は足からお前らの命を奪うんだ。」

ダン中尉、かっこいいですね~

フットケアにいいのはやはりティートリー

水虫の原因菌や浴室の黒カビに対する制菌作用

認められています。

 

 

それと、出演者の中でアロマとつながる

インスピレーションを得たのはフォレストの親友のバッバ

そんなにあるかってくら海老のメニューがどんどん出てきて天才か!

海老好きにはたまりません。どれも食べたくなりました。

フォレストガンプ バッバで検索してたら

ババ・ガンプ・シュリンプというお店があるじゃないですか!

これは美味しそう~~~

コロナが終わったら絶対行ってみようと思います。

 

話に戻って、ベトナム戦で大傷を負うバッバ

なので消毒というキーワードから

思いつく香りはサンダルウッド

サンダルウッドってむかーしの病院の匂いがするんですよね~

ブレンドデザイナーの授業でワークをしたときも

みんなイメージは、消毒液、病院、寺院、お香などでした。

甘く重くなぜか落ち着く香りです。私は好きになりましたが

好き嫌いは分かれるかもしれませんね。

 

サンダルウッド抗炎症作用殺菌作用

鎮静作用などがあります。

 

第二次世界大戦時、フランスの軍医であった

ジャン・バルネは、精油から作った薬剤

負傷者たちの治療に用いました。

現在のベトナムに駐留していたこともあるとか。

のちの1964年、その成果を「AROMATHERAPIE」という書物にまとめています。

 

 

精油を治療に使うなんて実践的。

植物が持っているちからの凄さに驚きを得ました。

 

「人生はチョコレートの箱のようなもの。」

フォレストガンプ、しばらくはリピート観です。

 

 

頭が痛い!ラベンダーラベンダーラベンダー!

こんにちは(๑>◡<๑) ちあふるアロマです。

皆様お元気でしょうか?

 

私は今頭が痛いです。鈍痛です。

じわじわきてます。

 

なぜならば、かの有名な『人を動かす』を読んでいる中、

自分の価値観がひっくり返ったからです。

 

相手と議論すること、間違いを指摘すること、

言い負かしてやろうなんて

愚の骨頂ってことがわかりました。

この本を読んでやっと腑に落ちました。

 

反論したり正論を言ったりすると、

相手は自尊心が傷つけられて憤慨し

ますますこちらの話を聞かないどころか

敵になってしまう。

 

それが正しいアドバイスであろうが何だろうが

議論しちゃいけない。

 

相手の面子を潰しちゃいけない。

争論をしても相手の心は変えられない。

 

議論に勝ったとしても相手の心は閉ざされ

離れてしまっているのだから

負けたことと一緒。

 

それなら相手の話をじっくり聴いてあげられる

自分の器を広げた方がいい。

 

いつも同じ意見を持つものがいたら

どちらかはいなくてもいい人間だ、

というのが刺さりました。。

 

この考え方は常に自分の心に留めておきたいです。

 

相手の反対意見に感謝でき、賛成できる点を探し出し、

成長していける人間でありたいと

願わずにはいられません。

 

はぁ〜。今まで、

正しいと思ったこと、

こうしたらもっと良くなるんじゃないかってことを

相手に言ったり提案したり、ぶつけたりしてきた。

それが相手のためになる、相手を思いやってしている

良いことだって思ってきた。

 

相手が同意して言う通りにしてくれたら

これでひとつクリアになってよかった、

相手もこれでスムーズだろう、なんて思ってた。

 

もし相手が折れてくれていたら

負担をかけていたことになる。

自分の浅はかな思考がすごく恥ずかしい。

そうゆうシーンを思い出すたび

穴があったら入りたくなる。

 

今まで間違った判断、間違った対応をしてきたんだ。

議論が分かれ、それで感情的になっても仕方がない。

 

頭の中でぐるぐる考えたから

変な頭痛が止まらない。

 

過去と他人は変えられない、変えられるのは

自分と未来。

自分が変わると何か得られるはず。

今まで気付きを与えてくれた方にも感謝だ。

すべてを取り込んでプラスにしていけば

いいんだよね!

 

ってことで、ラベンダー〜〜〜!助けてくださいっ(>_<)

この鈍痛は長そうだ。

とりあえず芳香浴を( ´ ▽ ` ) 

 

ラベンダーには鎮痛作用や筋肉弛緩作用があるのです。

鎮静作用のあるマジョラムやヒノキの香りも

頭痛の緩和にいいですよ!

 

 

真剣に相手のことを考えているなら、

自分の考えを相手に伝えきること、

相手の意見を聞き、間違っているところを

指摘してあげることが最善だと

思っていましたが、真逆でした。

これからは議論をせずに

できる限り傾聴したいと思います。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました(๑>◡<๑)

 

4人の盗賊 ハーブビネガーレシピ

こんにちは、ちあふるアロマです。

季節は秋に移りましたが

みなさまお元気でお過ごしでしょうか。

久々の投稿になってしまいました(^^;)

 

現在コロナ禍ですが、

中世ヨーロッパでは黒死病とも言われた

ペストが猛威を振るいました。

治療を行わなかったときの致死率は

エボラ出血熱よりも高かったそうです。

 

主にノミからうつりましたが、

今の新型コロナウィルスのように

人から人への飛まつ感染もあったそうです。

致死率が高いのに怖いですよね。

 

ペストのパンデミックは3回あって、

第1パンデミックは西暦542年頃から

第2は14世紀から17世紀

第3は19世紀末、1855年に流行した

腺ペストを起源とするものだったそうです。

 

ペストは大昔のことのように思っていましたが

19世紀末とはわりと近いですよね。

日本では昭和初期から感染者はいなかったようですが

世界では2000年代でもまだ死者はいるそうです。

542年から続いているとはしぶといウィルスですね。

 

ペストはエボラと同じように

1類感染症ですから

強力なウィルスだったのでしょうね。

 

 

一方、スペイン風邪は1918年から1919年にかけて

第3波まで起こりました。

第2波のウィルスは毒性を増したり、

第3波では第2波で被害を受けなかった国にも

影響したそう。

ウィルスが変異していくのが興味深いところです。

 

この新型コロナで私は初めて疫病というものを

目の当たりにしていますが

歴史を紐解けば実際は身近に存在している

現象なのかもしれません。

 

生き残ってくれたご先祖さまに

感謝の気持ちが湧いてきます。

 

さて、そんな恐ろしいペストをものともせず

ペスト患者の亡骸から金品を盗む泥棒がいました。

アロマ&ハーブの話ではよく聞く「4人の盗賊」です。

 

ペスト患者に近づいてもペストに罹らなかった

この4人の盗賊たちが体に塗っていたとされるのは

ハーブビネガー。

 

今回はアロマで作る4人の盗賊のレシピを紹介したいと思います。

※レシピはイメージです。

 

(材料)

白ワインビネガー 20ml

ブラックペッパー  2滴

ペパーミント    2滴

ラベンダー     2滴

ローズマリー    2滴

水        40ml

 

(作り方)

白ワインビネガーに精油を混ぜてから、

水を入れてよくかき混ぜる。

 

 

精油でなくて本物のハーブを漬けている方も

いらっしゃいますよね。

 

新型コロナにアロマとハーブが利くかどうかは

わかりませんが、少しでも体調管理に役立てることは

できるのではないかと思います。

 

リラックス&リフレッシュで

ストレスを溜め込まないようにしたいですね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました(๑・̑◡・̑๑)

 

 

朝のリフレッシュにマグカップで芳香浴

 

こんにちは、ちあふるアロマです。

今日は簡単にできる芳香浴法をご紹介したいと思います。

 

 

マグカップにお湯を注いで精油を1滴~2滴垂らすだけ

蒸気に乗って香りが漂ってきます♬

 

 

2種類の精油を1滴ずつブレンドするのも楽しいですよ。

例えばラベンダーとユーカリ・グロブルスとか、

朝からスッキリとしたいい気分になれます(#^.^#)

 

 

私が気をつけているのは、

食べ物が置いてあるテーブルの上でしないことです。

 

 

精油の蒸気が降りかかるのがなんか気になりますし

食事の匂いと混ざってしまうんですよね(=^x^=)

 

 

なので食事の前か後にするといいかもしれません。

 

 

最近のお気に入りの香りは

風邪の予防に良く、免疫賦活作用もある

ティートリーです。

 

 

グリーン感が強く、清涼でスッキリとした香りです( ^ω^ )

針葉樹の香りを感じると思います。

 

 

ティートリーはユーカリ・グロブルスや

ローズマリー・シネオールとも相性がいいですよ。

とても清潔な香りがします。

 

f:id:chiafuruaroma:20200801111026j:plain

 

この3種は抗ウイルス作用殺菌作用がある

代表的な精油です。

 

 

芳香浴が終わったら、私の場合は

そのお湯を雑巾に染み込ませて

床拭きしたりしています。

 

 

お子様、ペットがいたらなおのことですが、

芳香浴で使ったマグカップのお湯を

間違って飲まないようにと、

やけどをしないようにしてくださいね。

 

 

今朝は何の香りにしようかな~と迷うのも楽しいですよ!

ご覧いただきありがとうございました(๑>◡<๑)

 

 

アロマ検定1級の香りテスト精油17種

 

こんにちは、ちあふるアロマです。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

 

今日はアロマテラピー検定1級の試験で

香りテストに出てくる精油

書きたいと思います。

 

 

2020年は11月に試験があり、

1級は下記の17種が対象となっています。

 

 

<1級・香りテストの対象となる精油・17種>

・イランイラン

・クラリセージ

・グレープフルーツ

・ジュニパーベリー

・スイートオレンジ

・スイートマジョラム

ゼラニウム

ティートリー

フランキンセンス

・ペパーミント

ベルガモット

ユーカリ

・ラベンダー

・レモン

レモングラス

ローズマリー

ローマンカモミール

 

 

(「AEAJ」のHPより)

 

AEAJ」というのは、

公益社団法人 日本アロマ環境協会」で

Aroma Environment Association of Japan  の略称です。

 

 

 

 

 

17種もあるのかと多い気がしてきますが、

だんだん慣れてくるので大丈夫です(^^)

 

 

試験開始直後に、

香りを嗅いで精油名を答える

香りテストという問題が出ます。

 

 

自分が受験したときの香りテストでは

ペパーミントフランキンセンスが出ました。

解答の配付はないので

あくまで推測ですが合っていたと思います。

 

 

私はレモン、ベルガモット、グレープフルーツの区別が

なかなかつかなかったので

柑橘系の2つが出たらと冷や冷やしてました。

 

 

おうちで香りテストの練習をするときは

目をつぶって嗅いでみたり

精油名が書かれたラベルが分からないように

嗅いでみてください。

 

 

ラベルを見て嗅いだときと、

見ないで嗅いだときでは、

少し印象が違ってくることもあるので

香りを区別する良い練習になりますよ。

 

 

アロマ検定を受けるかどうかを迷っている方は

いらっしゃいますか?

 

 

私も受けるかどうか迷っていましたが

アロマに詳しくなれるかもしれないし、

どうせやるなら何か目標を持ったほうが楽しいかなと思って

 

 

生活の木の「アロマテラピーアドバイザー養成講座」という

講座を受けて勉強しました。

全くの初心者でも受講できるので安心です。

 

 

hlc.treeoflife.co.jp

 

 

私が受けた時の講座では、

化粧水、バスソルト、トリートメントオイル、

ミツロウクリーム、クレイパック、香水を

製作する実習もあってとても楽しかったですよ。

 

 

アロマテラピー検定の試験は、

2級を受験せずに、1級からでも受験することができます。

 

 

アロマテラピー検定1級の試験は

合格率がおよそ90%なので

AEAJ公式テキストを買って

独学でも勉強できなくはないと思いますが、

 

 

講師のお話を聞きながら学べるというのは

大変貴重なお時間を頂けると思います(๑❛ᴗ❛๑)

 

 

生活の木スクール以外でも講座があるので

自分に合ったものが見つかると楽しみですね!